普通型車いす
  1. ホームページ  / 生活動作別おすすめ用品 /   / 移動用品 /   / 車いす / 
  2. 普通型車いす

おすすめポイント

一流ブランドケアテックジャパンのロングセラー商品。

スタンダードタイプの車いす【ウィッシュ CS-10】

スタンダードな車いすでありながら、うれしい機能が盛りだくさん!

・ノーパンクタイヤ!

・セオリによる収納性向上!

迷ったら【ウィッシュ】で間違いなしです。

目次

車いすとは

【ウィッシュ】は一般的な車いすです。車いすとは、移動の制約を持つ人々が利用するための座椅子型の補助具です。通常、足を使って歩行することが困難な人や、身体の一部の機能が制限されている人が使用します。

車いすは、利用者の移動や日常生活の活動を支援するために設計されています。利用者は車いすに座り、手で車いすを操作することで移動することができます。

車いすの主な構成要素には、座面、背もたれ、肘掛け、足掛け、車輪、フレームなどがあります。これらの要素は利用者の快適性と安定性をサポートするために設計されています。また、一部の車いすには折りたたみ機能があり、持ち運びや収納が容易になっています。【ウィッシュ】にはもちろん備わっています。

車いすは、身体の障害や制約を持つ人々にとって自立した移動や日常生活の活動を可能にし、社会参加を促進する重要な補助具です。さまざまなタイプや機能の車いすが存在し、利用者のニーズや要件に合わせて選択されます

目的

①移動の補助

足を使って歩行することが困難な人や、長距離を歩くことが難しい人にとって、車いすは移動の補助具として利用されます。車いすを使用することで、利用者は自力、または介助者の力で移動することが可能になります。

②日常生活の活動支援

車いすは、日常生活の様々な活動を支援する役割を果たします。例えば、買い物や外出時に使用することで、利用者は独立して社会的な活動に参加することができます。

③リハビリテーション

怪我や疾患の治療や回復の一環として、車いすが使用されることもあります。リハビリテーションの過程で、利用者は車いすを使って筋力やバランスを回復し、再び自力で歩行する能力を取り戻すことが目指されます。

車いすは、身体の制約や障害を持つ人々にとって自立した生活を実現するための重要な補助具です。それぞれの利用者のニーズや目的に合わせて、適切な車いすが選択されます

使用方法

①座る

車いすの座面に座ります。背もたれや座面のクッションがあれば、利用者の快適性を向上させます。

②肘掛けと足掛けの調整

必要に応じて、肘掛けと足掛けの高さや位置を調整します。これにより、利用者の姿勢が安定し、快適な座り方が実現します。

③車輪の操作

マニュアル車いすの場合、車輪を手で回転させることで移動します。車輪を前方に回転させると前進し、後方に回転させると後退します。左右の車輪を非対称に操作することで、旋回や方向転換が可能です。

④安全確認

車いすを使用する前に、利用者は周囲の安全を確認する必要があります。特に、段差や障害物、急な勾配などの注意が必要です。また、利用者自身の安全のために、安全ベルトの使用も推奨されます。

メリットとデメリット

メリット

①移動の自立性

車いすを使用することで、移動が困難な人でも自立して移動することができます。

②短距離移動の簡便化

車いすは短距離の移動を容易にします。歩行困難な場合や疲労しやすい場合でも、車いすを使って必要な場所まで簡単に移動することができます。

③疲労の軽減

体力や持久力に制約のある人にとって、車いすは疲労を軽減する助けとなります。長時間の立ちっぱなしや歩き回りは負担となることがありますが、車いすを使うことで疲労を抑えることができます。

④安全性

車いすには安全性があります。バランスを保ちにくい場合や、転倒のリスクが高い場合でも、車いすを使用することで安定した移動が可能となります。

⑤社会参加の促進

車いすは、身体的な制約を抱えながらも社会活動に参加することを容易にします。公共の場や施設へのアクセスが改善されるため、友人や家族との交流や外出がより活発になるでしょう。

デメリット

①移動の制限

車いすは特定の場所や環境での移動に制限があります。階段や狭い通路、段差のある場所などは難しい場合があります。また、バリアフリー環境が整っていない場所では移動の制約が生じることがあります。

②依存度の増加

車いすを使用することで、一部の人は依存度が高まる可能性があります。日常生活での移動や活動において車いすに頼ることで、運動能力や筋力が低下する恐れがあります。

③心理的な負担

一部の人にとって、車いすを使用することは心理的な負担となる場合があります。他者の目線や差別を感じたり、自己イメージへの影響を受けたりすることがあります。

④メンテナンスとコスト

車いすの維持や修理には時間と費用がかかることがあります。車いすのメンテナンスや交換部品の入手に手間やコストがかかる場合があります。

⑤制約の感じ方の違い

車いすの使用は、個人によって制約の感じ方が異なります。一部の人にとっては自由度の向上や生活の質の向上につながる一方で、他の人にとっては制限を感じる場合があります。

注意点

①安定性の確保

車いすに乗る際には、安定した姿勢を保つことが重要です。背もたれや座面のクッションを正しく調整し、車いすのフレームがしっかりと支持されていることを確認しましょう。

②地面の状態の確認

移動する際には、地面の状態を確認しましょう。段差や障害物、凹凸などがある場合は、慎重に対処する必要があります。急な勾配や滑りやすい表面にも注意が必要です。

③速度の制御

車いすを操作する際には、速度を適切に制御することが重要です。急な加速や急ブレーキは安全に影響を及ぼす可能性があるため、ゆっくりとした動作で移動するように心掛けましょう。

④周囲の安全確認

車いすを使用する際には、周囲の安全を確認することが重要です。他の人や物体との衝突を避けるため、注意深く周囲を見渡しましょう。特に、人込みや交通量の多い場所では、より慎重な行動が求められます。さらに下り坂では注意点が増えます。

自走する方は速度を抑制しなければならず、握り手、あるいは足で車いすの加速を抑制する必要があり、より慎重な操作が求められます。また介助者に押してもらう場合にも、使用者が落下しないように後ろ向きに下りる等の注意が必要になります。

⑤車いすのメンテナンス

定期的なメンテナンスと点検を行い、車いすが正常に機能していることを確認しましょう。車輪(空気圧やタイヤの摩耗)やブレーキの緩みや摩耗、座面や背もたれのヒビや破れの状態などを定期的にチェックし、必要に応じて修理や交換を行いましょう。

まとめ

体の不自由から外出を我慢しなければならないということは大きなストレスとなり、更なる廃用症候群(運動不足や認知機能の低下など)につながる可能性があり、心身への負担がはかり知れません。

社会との繋がりを持つ、外気に触れる、他社との交流を持つ、買い物を楽しむなどは健康には無くてはならない行動です。

車いす【ウィッシュ】を活用するということは健康への投資であり、充実した毎日を送るための大事なパートナーとも言えます。

注意点を守りつつ、ぜひ活発な日々のパートナーとしてご検討ください。

その他の歩行補助具も紹介していますので、ぜひご覧ください。

歩行補助具

折り畳み機能付きT字杖

四点杖

セニアカー